囲碁のルールの最低限のことがわかり、囲碁アプリのみんなの囲碁で9路盤、置石5子でも少しやれば、なんとなくでも囲碁が感覚的にわかってくると思います。
そのような状態になって初めて囲碁入門を体系的に学ぶのが良いと思いますが、それでも尚、それを書籍で学ぶことは意外と難しいのではないかと思われます。
そこでおすすめなのが動画です。
このブログで以前にもお伝えした「ヒカルの囲碁入門動画」です。
囲碁を学ぶには動画か書籍か
囲碁を学ぶにあたり、動画で学ぶのが良いのか、それとも書籍で学んだほうが良いのか?
これはそれぞれにメリットとデメリットがあると思います。
ちなみにヒカルの囲碁入門の動画は、ヒカルの囲碁入門という書籍の著者である石倉九段が動画で囲碁の解説をしている動画です。
ヒカルの囲碁入門という書籍は以下の書籍です。
ですので、この書籍を読んで学んでも良いのですが、囲碁を学ぶのは学校の勉強ではありませんので、手軽さを求めるのであれば、ヒカルの囲碁入門の動画は無料ですし、わかりやすいですから動画もおすすめです。
#0のプロローグから始まって#20まで全部で21の動画があります(プロローグ以外は10分程度です)が、まずは9路盤の #8までご覧になれば十分だと思います。
また、この動画のタイトルはヒカルの囲碁入門ですが、漫画のヒカルの碁のキャラは最初と最後に画像が挿入されているだけで、実際は石倉九段が説明をしていますので、ヒカルの碁をまったく知らなくても何も問題はありません。
動画は何度か繰り返し見るべし!?
この動画は何度か繰り返して見ると良いと思います。
私の年齢になると物忘れが激しくなりますから、何度も見てやっと覚えられるということもありますが(これは私だけかも? 笑)、それ以上に自分の現在の力量によって感じることやわかることが変わると思うからです。
私自身この動画を初めて見た時は囲碁を始めて2ヶ月くらい経過した時でしたが、その2ヶ月後、そして半年経過した現在とでは違う感じ方をします。
ですから、9路盤から19路盤(あるいは13路盤)にステップアップしていくには#9から#20の動画も見ることとなると思いますが、#1から#8についても、折に触れて再度ご覧になられることをおすすめします。
このように、十分にわからないなりにも囲碁を打ってみてから動画を見ればかなりしっかりとわかると思いますし、その後も理解したことをもとにまた囲碁を打ってみて(みんなの囲碁で対局をしてみて)、また折をみて再度この動画を見ることで新しい発見があると思います。
そしてまたその発見をもとに実戦(囲碁を実際に打ってみる)
まずはこの繰り返しだけでも囲碁はある程度まで打てるようになると思います。
もちろん、囲碁のルールに関してだけなら、動画を1度見るだけでほぼ完璧に理解できると思います。
ただし、整地と地合計算だけは実際に碁盤と碁石で他の方と対局をしないことにはわかりません。
また、ダメを詰めていく作業もみんなの囲碁ではできません。
しかし、囲碁を楽しむだけならば、ここまででも十分ではないでしょうか。
こんばんは。お久しぶりです。
囲碁の勉強におススメのサイトをお知らせします。
関西棋院 囲碁ネット「まいど!」の中の、「ロボ城」です。
(まいど!は最近、日本棋院と提携したようでパンダネットからも入れるようです)
非常に簡単な石の取り方から、中盤の打ち方、ヨセ、と中級くらいまでの一通りが学べる構成になっています。
まいど!の対局システムのダウンロードが必要ですが、多くの人が使っているので問題ないと思います。
また、動くシステムとしてWindows10が書いてないのですが、Win10で先ほどダウンロード&プレイしてみましたが問題なく動くみたいです。
各レベルの最後にロボットとの認定対局がありますが、これは最初にダウンロードした対局システム(実際にネットで人とも対局できる碁盤)を使って、各レベルでダウンロードする問題局面からロボットと対局します。
さながら本当のネット対局のようです。ロボットは最強に打ってきますから、少し間違えると、合格できません。
最初にサイトに登録を促すメッセージが出ますが、「とりあえずやってみる」モードで最後までいけます(笑)
どんどん進んでいくと、なかなか難しい問題(中級クラス)まで出てきます。
このレベルまでゲーム化できているサイトはないんじゃないでしょうか。
「関西棋院」「ロボ城」で検索すると出てきます。お正月休み中にでも、一度覗いてみてください。
それでは。
やまねのねさま
いつもありがとうございます!
早速ロボ城を検索してみました。
おもしろそうですね。やってみたいと思います。
いつも良い情報をしかも詳細にご説明まで頂きましてありがとうございます。