みんなの囲碁で相手を三段(みんなの囲碁では最高段位)にして対局してみました。
とは言え、置石3子での対局ですが。
置石3子とは言え、三段を相手にこの状態凄くないですか?
実はヒント通りに打っただけです。(笑)
対局した際の棋譜
実際にヒントを参考にしてヒント通りに打って対局(と言うのだろうか?)した際の棋譜です。
棋譜を再現するにあたり置石3子のやり方がわからず、最初の3子は白がパスをしています。
パソコンでご覧の方は、毎度おなじみの私のグダグダ解説も見られますが、毎度のグダグダ解説も実は私なりには意味があって解説をしています。
中学生に勉強法を教える際に必ず伝えているのが、「誰かに勉強を教えるつもりで理解するように」ということです。
もちろん数学が苦手な子が文章題を理解する際はなんとなくでも良いのですが、何かを覚える場合や、ある程度成績が良い子がさらに上を目指すには誰かに教えるつもりで理解をすると理解度が断然高くなり、記憶にも残りやすいんですよ。
なので、囲碁も誰かに教えるつもりで解説すると理解度が上がると思いますし、わかったつもりでも説明できず実はわかっていなかった部分にも気づけるのです。
そのため、私が棋譜を再現する際には必ずグダグダでも解説を付けているわけです。
それに、何か月か経ってから自分の解説を見た時に「何を言っているんだか」と笑える日がくれば、それは成長の証ですしね。
棋譜を再現してみてわかったこと
それは解説がグダグダすぎるということです。
つまり、私はまだ三段を相手に置石3子で対局できるレベルではないということですね。
相手を三段にするなら置石4子でやるべきか、あるいは真ん中あたりを攻められた時に備えるために置石5子でやるか。
あるいは相手を初段か二段にするかということでしょう。
なので、まずは三段を相手に置石4子で何度かやってみます。
そうするとたぶんヒントを参考に同じようにやると真ん中あたりは黒の陣地になり、白はまず攻め込まない気がしますから、真ん中に攻められた時に備えて置石5子でもやってみるか、置石4子のままで中央付近を攻めてもらえる方法を考えるかですね。
できればあらかじめ1子黒石がある置石5子よりも後者のほうが参考になりそうです。
碁石と碁盤を買いました!
いまさらですが、そして話は変わりますが、碁石と碁盤を買いました。
私は形から入るタイプではないですし、碁石や碁盤はなくても、みんなの囲碁で誰かと対局も可能なので必要ないと思っていましたが、それは間違いかもしれません。
囲碁を教えて頂く時は碁石と碁盤を使って教えて頂くわけですし、その際に誰かと対局する際は当然みんなの囲碁ではなく通常の碁石と碁盤を使います。
その際に、アタリを見間違えたりすることが時々あり(みんなの囲碁ではそういう経験がないのですが)、それはたぶん先生をはじめ他の人が見ているから緊張(?)してのことだろうと思っていました。
ところが、21日の指導時間の終わり頃に詰碁をやったんですよ。
ウッテ返しの比較的簡単な詰碁でした。(詰碁ではなく「手筋」と言うのかも?)
ところが、それさえもなかなかわからないのです!(あれ?)
それも単に緊張から? それとも上手くやっていいところを見せたいという見栄から?
と、考えているうちにもう1つの可能性に思い至ったのです。
もしかして実際の碁盤では碁石が綺麗に並んでいないから?
たとえば、少し前の将碁友の会の詰碁の一番簡単な詰碁ですが、パソコンで見ると以下の通りです。
打つとしたら3か所の候補がありますが、それほど難しくはないですね。
ところが、この状態を碁盤で再現すると以下の通りです。
なんか碁石の並びが見えにくくないですか?
囲碁が上手い人は打った時に並びも綺麗ですが、私のような素人ですと綺麗に打っているつもりでもこんな感じです。
なので、実際に碁盤で人と対局するとしたら、碁盤でのこの若干ズレた並びにも慣れないといけないかもしれません。
とはいえ、これもまだ仮説にすぎませんが、碁盤と碁石は私の父親に囲碁を教えるために買いました。
なので、そのついでに念のため碁盤での多少ズレた碁石の並びにも慣れていこうと思っています。
しかし、写真で見ても安っぽい碁盤と碁石ですね。
実際一番安いものを買いました。形から入らないタイプなので。(笑)
9路盤と13路盤が裏表になっているものでは楽天市場で最安値です。
|
ただし、パチッという音はしません。だって安いから。
いずれ19路盤で打てるようになったらもう少し良いものを買おうと思います。
はてさて、そんな日はいつ来るのだろうか?